会長挨拶

「自由な発想と情熱」
立教大学放送研究会は、1953年の創立以来、自由と創造を大切にしながら、多くの学生が放送・映像制作の魅力に触れ、表現する場として活動してきました。今年で71年目を迎えられたのも、お支えいただいている関係者の皆さまのおかげです。この場を借りて、心より感謝申し上げます。
「あれもこれも全部キミの手で」
学園祭での著名人招待企画を含む番組発表会や映像制作など、すべて学生主体で企画・運営し、自分たちの手で作品を生み出しています。その過程には多くの挑戦があり、仲間と共に創り上げる喜びがあります。
当会の番組発表会は一般的なTV番組とは異なり、ライブで演技・バラエティを行うものです。公開収録のようにリアルタイムで進む舞台は、企画とカメラワークや音響照明の演出を考え抜くことが欠かせません。脚本・企画にこだわり抜くプロデューサーと、演出の技術総括を行うディレクターが率いる約100人で、「面白い」が仕上げられます。日々独自のテキストや講座を活かし、アナウンス部は伝える力を、技術部は演出技術力を、そして面白いコンテンツ企画力を磨いております。
これからも、放送・映像表現の可能性を広げ、次の世代へとつなげていくために、挑戦し続けます。OBOGの皆さまには引き続き温かく見守っていただき、また、社会の現場で活躍されている皆さまには、ご指導やご助言をいただければ幸いです。そして新入生の皆さんには、私たちと一緒に新しい世界を創る楽しさを味わってほしいと思います。
立教大学放送研究会は、会員の皆さんの自由な発想と情熱を歓迎します。そして放送を軸にしたコンテンツを提供してまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
71期会長
三宅 慶
会長挨拶

「自由な発想と情熱」
立教大学放送研究会は、1953年の創立以来、自由と創造を大切にしながら、多くの学生が放送・映像制作の魅力に触れ、表現する場として活動してきました。今年で71年目を迎えられたのも、お支えいただいている関係者の皆さまのおかげです。この場を借りて、心より感謝申し上げます。
「あれもこれも全部キミの手で」
学園祭での著名人招待企画を含む番組発表会や映像制作など、すべて学生主体で企画・運営し、自分たちの手で作品を生み出しています。その過程には多くの挑戦があり、仲間と共に創り上げる喜びがあります。
当会の番組発表会は一般的なTV番組とは異なり、ライブで演技・バラエティを行うものです。公開収録のようにリアルタイムで進む舞台は、企画とカメラワークや音響照明の演出を考え抜くことが欠かせません。脚本・企画にこだわり抜くプロデューサーと、演出の技術総括を行うディレクターが率いる約100人で、「面白い」が仕上げられます。
日々独自のテキストや講座を活かし、アナウンス部は伝える力を、技術部は演出技術力を、そして面白いコンテンツ企画力を磨いております。
これからも、放送・映像表現の可能性を広げ、次の世代へとつなげていくために、挑戦し続けます。OBOGの皆さまには引き続き温かく見守っていただき、また、社会の現場で活躍されている皆さまには、ご指導やご助言をいただければ幸いです。そして新入生の皆さんには、私たちと一緒に新しい世界を創る楽しさを味わってほしいと思います。
立教大学放送研究会は、会員の皆さんの自由な発想と情熱を歓迎します。そして放送を軸にしたコンテンツを提供してまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
71期会長
三宅 慶